■お知らせ36■ 2019/02/16
第10回 いするぎ八人展
平成31年 3月10日(日)〜3月17日(日)
9時から18時 最終日は16時まで
■お知らせ36■ 2019/01/20
第11回 日本風景写真協会 石川支部作品展
平成31年 1月29日(火)〜2月3日(日)
10時から18時 最終日は17時まで
金沢21世紀美術館 地下1階 B−2 入場無料
■お知らせ35■ 2018/09/22
第13回彩の会&写団のと展が 七尾美術館で開催されます。
今回は賛助出品が多数有ります。全て女性カメラマンです。女性の目で
切り取ったアングルを楽しんでいただけたらと思います。
■お知らせ34■ 2017/09/01
第10回JNP石川支部展での出展作品
画題 間垣の里
画題 幻想
■お知らせ33■ 2017/08/19
第10回JNP石川支部展が 金沢21世紀美術館で開催されます
■お知らせ32■ 2016/09/17
第11回彩の会&写団のと展が 七尾美術館で開催されます。
■お知らせ31■ 2016/04/24
写団in信州 10周年記念展が 長野県松本市で開催されます。
■お知らせ30■ 2016/03/03
第7回 日本風景写真協会 石川支部作品展
平成28年 3月8日(火)〜13日(日)
10時から18時 最終日は17時まで
金沢21世紀美術館 地下1階 B−2 入場無料
■お知らせ29■ 2012/10/07
2つの作品展の案内
第7回「彩の会と写団のと」の合同展が開催されます。 第5回 日本風景写真協会 石川支部作品展
日時:平成24年10月26日(金)〜28日(日) 平成24年11月6日(火)〜11日(日)
9時から17時 10時から18時 金土は 20時まで
会場:七尾美術館 市民ギャラリー 金沢21世紀美術館 (地下1F B−2)
■お知らせ28■ 2011/06/26
JNP石川支部展〜四季の彩り〜 を開催します
併設展示 須釜 聡 「nami oto 波音」
日時:平成23年7月6日(水)〜12日(火)AM9:00~PM6:00 (最終日はPM5:00まで)
会場:市民工房うるわし 石川県白山市殿町62−5(076-274-2511)
皆様方のご来展をお待ちしています
私は2枚の 能登での撮影作品を出展します
■お知らせ27■ 2010/10/11
約1ヵ月、腰の手術でホームページの更新もまま成らず、
大変ご無沙汰していましたが、なんとか復帰しました。
これからも末長く、お付き合いのほどお願いいたします。
そんな中で、第5回「彩の会と写団のと」の合同展が開催されました。
今年は、ササユリ短歌会の皆さんに、写真一枚毎に歌って
いただきました。ありがとうございました。
出品作を掲載します。
■お知らせ26■ 2010/6/13
第三回日本風景写真協会 石川県支部の会員展が開催されます。
■お知らせ25■ 2009/10/21
2009年10月23日(金)〜25日(月)七尾美術館にて
会員展が開かれます。今回も絵画の「彩の会」の皆さんとの
合同展です。私は半切で3枚出品とa3ノビ1枚の予定です。
風景写真協会石川支部展へ出した物をだします。
七尾では初公開。
■お知らせ24■ 2009/08/12
好評の内に終了できました。会場へ遠くて行けなかった方に写団in信州に出品した
作品の一部を掲載します。
私のテーマは「冬の能登半島」でした。
これは、冬の日本海に沈む夕陽が雲間から一瞬だけ顔を出してくれた物です。手前の荒波が冬の
日本海らしさを表現できたのでは、と思っています。
会場のお世話をしていただいた、松本市のtad&chako夫妻に感謝いたします。
落 日 石川県羽咋郡志賀町厳門付近で撮影 |
![]() |
■お知らせ23■ 2009/05/28
第二回日本風景写真協会 石川県支部の会員展に出品する作品です。
会場に来られない方のために、ホームペジで公開します。
大きさは半切で出品。
秋 光 福井県九頭竜湖付近で撮影 |
![]() |
霧氷の朝 長野県美ヶ原で撮影 |
![]() |
新緑の森 新潟県松之山にて |
|
■お知らせ22■ 2009/05/21
日本風景写真協会石川支部の第二回会員展が開催されます。
6月14日には会場にいます。皆さん、お越し下さい。
■お知らせ21■ 2008/09/28
2008年10月10日(金)〜13日(月)七尾美術館にて
会員展が開かれます。今回も絵画の「彩の会」の皆さんとの
合同展です。私は半切で3枚出品と大型のタペストリー1枚
の予定です。
半切はは輪島の千枚田の写真です。
タペストリーはキタムラで入選した「秋の終焉」をタペストリーに
しあげた物です。
|
■お知らせ20■ 2008/05/27
日本風景写真協会石川支部の会員展が開催されます。
■お知らせ19■ 2008/03/19
カメラのキタムラ主催の「四季のフォトコンテスト2007(秋)」の腕自慢部門に
入選したとの案内が来ました。末席の「キタムラグループ賞」でしたが、キタムラ
のコンテストは、相性が良いようで大変嬉しいです。
今回の全部門の応募数は約27000点だったそうです。
作品は羽咋市永光寺で撮った晩秋の物です。
葉が片側だけ残っていたカエデの木に霧が発ち、逆光で良い表現に出来た
と思っています。画題「秋の終焉」
|
■お知らせ18■ 2007/10/04
いよいよ10月5日から、七尾美術館に於いて会員展が開催されます。遠くの方で
見に来れない人のために、出品作を掲載します。桜テーマで4枚です。
楽しんでいただけたらと思います。
|
■お知らせ17■ 2007/09/23
2007年10月5日(金)〜8日(月)七尾美術館にて
会員展が開かれます。今回も絵画の「彩の会」の皆さんとの
合同展です。私は半切で4枚出品予定です。
私は今回は桜を4点出品します。
■お知らせ16■ 2007/09/16
仕事関係の会社の業務用ホームページに私の画像を使っても良いかとの
打診で快諾して小さいですが、毎月先方さんが好みの写真を載せてもらっ
ています。中には入れませんが表紙だけなので紹介します。
サイトはここ https://ap7.toray.co.jp/tecs/top.html
■お知らせ15■ 2007/04/23
カメラのキタムラ主催の「四季のフォトコンテスト2006(秋)」の腕自慢部門に
入選したとの案内が来ました。末席の「カメラのキタムラ賞」との事ですが、
キタムラのコンテストはは相性が良いようで大変嬉しいです。
全部門の応募数は今回は26200点だったそうです。
作品は栂池自然園で信州の巨匠のM氏と偶然に一緒に撮影を楽しんだ日に
撮った物です。
5月20日発売の日本カメラ6月号に名前だけですが、掲載予定。
■お知らせ14■ 2007/03/28
能登半島地震には皆さまに色々と励ましの言葉いただきました。
輪島市などではまだまだ被災で困っている方が大勢いらっしゃいます。
そうしたなかで、この様なお知らせは甚だ、不謹慎のような気がし
ますが、能登のこうした綺麗な風景を皆さんに知っていただくことも
大事なことかと思いました。
能登半島最先端の珠洲市主催の「奥能登・珠洲の魅力写真コンテ
スト」に佳作ですが、入選の案内が届きました。珠洲の魅力と言うこ
とで、観光絵葉書的な写真ですが・・・・。
画題は「初夏の見附島」です。
早く、綺麗な能登に戻れるように祈りをこめて・・・・furu
■お知らせ13■ 2007/03/11
能登空港利用促進協議会と学研CAPAによる「能登半島丸ごと
写真づくし」フォトコンテストに能登人としてコッソリ応募してました。
先日、当初は設けてなかった「特別賞」に入選との案内をいただ
きました。審査員は竹内敏信プロと地元の渋谷利雄プロ。
雑誌「CAPA」4月号(3月20日発売)に入選者が発表されるそう
ですが、能登人として大変嬉しく思っています。作品は垂水の滝が
強風で煽られて舞いあがっているのを撮った写真です。
画題「舞いあがる滝」
■お知らせ12■ 2006/11/28
来たる12/7〜12/9に富山県の富山市民プラザにおきまして
日本風景写真協会の選抜展が開催されます。
北陸の5支部の合同展も同時開催されます。私も1枚出しています。
詳しくはhttp://www6.ocn.ne.jp/~jnp21/event/index4.html
富山市民プラザへは
■お知らせ11■ 2006/10/16
カメラのキタムラ主催の「四季のフォトコンテスト2006(春)」の腕自慢部門に
入選したとの案内が来ました。末席の「カメラのキタムラ賞」との事ですが、
有りがたいことです。
全部門の応募数は36200点だったそうです。
作品は松之山美人林を連休に撮りに行ったときに棚田に咲いた桜を撮った物。
ここに掲載します。
■お知らせ10■ 2006/10/07
2006年10月8日(日)の会員展の様子です。沢山の方に来ていただいて
ありがとうございます。
見に行けなかった人のために私の作品を掲載します。
霧の松之山−移り行く季節− | ||||
![]()
|
||||
霧の松之山−森若葉− | ||||
![]() |
■お知らせ09■ 2006/09/15
2006年10月6日(水)〜9日(日)七尾美術館にて
会員展が開かれます。今回も絵画の「彩の会」の皆さんとの
合同展です。私は半切で4枚出品予定です。
テーマは「霧中の松之山美人林」です。
■お知らせ08■ 2005/11/02
2005年ビエンナーレいしかわ秋の芸術祭協賛第62回北國写真展
に入賞しました。(コニカミノルタ賞)
11月10日〜13日まで、金沢21世紀美術館シミンギャラリーにて
入賞作の写真展が開催されます。
七尾美術館は12月2日〜12月4日に展示されます。
■題名「朝霧の林道」 2005年7月3日 中能登町にて撮影
EOS1D markU EF24/70mm F2.8 絞り優先AE 絞りF16
評価測光
■お知らせ07■ 2005/10/31
2005年11月23日(水)〜27日(日)から七尾美術館にて
会員展が開かれます。今回は絵画の「彩の会」の皆さんとの
合同展です。
■お知らせ06■ 2005/08/29
2005年北陸中日新聞写真展に入選しました。審査員は風景写真の
第一人者の竹内敏信プロでした。ありがとうございました。
9月10日〜19日まで、石川県立美術館にて入選作の写真展が北陸
中日美術展と同時に開催されます。
「光芒が一点なので力強い作品だ」とのコメントをいただきました。
■題名「木漏れ日」 2005年7月3日 中能登町にて撮影
EOS1D markU EF24/70mm F2.8 絞り優先AE 絞りF11
評価測光
■お知らせ05■
よみうり風景写真コンテストに佳作ですが、入選しました。12000点の
応募のなかの佳作だったから、大変嬉しいです。
冬の千枚田を撮った物です。作品これです「朝日射す千枚田」
全作品は、ここのサイトに出ています。
また、読売新聞社から「こころの風景」という写真集が発売されました。
ここにも、全作品が載っています。
「写団のと」からは、2002年に森本良進さん、2003年に橋本義則さんが入選されています。
森本さんの作品
ここに掲載されています。
橋本さんの作品
ここに掲載されています。
■お知らせ04■
「写団のと」の会員展の会場の様子です。沢山の方に来ていただき
ありがとうこざいました。
■お知らせ03■
12月17日〜12月19日(日)まで、「写団のと」の会員写真展
が七尾美術館にて開催されます。私は4枚出品で、19日の
午後2時から4時半まで受付にいます。
■お知らせ02■
11月14日に入賞審査が有りました。ラッキーにも11席で入賞頂くことが出来、感激
しています。是非、県内の方は見に来てくださいませ。
11月15日から21日まで、第25回二科会写真部石川支部展が 石川県河北郡内灘町
の庁舎で開催されます。
私の下記写真が入選しました。ちかくの方は是非、展覧会にお越し下さいませ。
画題「朝光を受けて」
地図はこちら 金沢医科大の隣です。
■お知らせ01■
10月11日スタートの月曜日9時のフジテレビ新番組”ラストクリスマス”
(出演:織田裕二、矢田亜希子)で矢田亜希子が着用するスキーウエアが、
私の勤務する会社のお客様であるスポーツアパレルP社の商品を使用する
そうです。わが社で生産している織物です。
このドラマは大手スポーツ用品会社に勤めるサラリーマン(織田裕二)と同じ会社の秘書課に
勤める女性(矢田亜希子)のスキーを題材としたロマンチックコメディドラマです。
是非みなさんもドラマを見てみて下さい。
かつて映画「私をスキーに連れてって」原田知世主演が大ブレークして、スキー場がスキー
ヤーで埋め尽くされた時代がありましたが、この月9のドラマによって、またスキー場に活気が
戻り、スキー、スノーボードのウエアの売れ行きが良くなることに期待したいと思います。
生地の写真を貼りつけます。地模様に「千鳥格子」を入れたポリエステル素材です。